税理士ドットコム - [配偶者控除]妻が扶養を抜けた場合について。 - 社会保険(年金・健康保険)と税金では扶養の判定方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 妻が扶養を抜けた場合について。

妻が扶養を抜けた場合について。

初めての投稿失礼します。

旦那が今年の1月から会社員になり
社会保険にも入ったので
パートをしている私は扶養に入りました。

旦那の年収見込みは530万
私は今年130万いかないくらいです。

今年は私が本格的に働くのが4月からの為
130万なのですが、来年は150万位になります。
なので今年ではなく来年扶養を抜けるか
すごく悩んでいます。
扶養を抜けることで旦那の配偶者控除がつかえなくなることと
私が自分で社保、年金、住民税など払って

どれだけマイナスになるのかを知りたいです。

ちなみに子供は3歳と1歳の二人います。
家族手当などはない会社です。

よろしくお願いします、

税理士の回答

社会保険(年金・健康保険)と税金では扶養の判定方法が異なりますのでご注意ください。
社会保険のほうは、今後の収入見込みが年間130万円以上でしたら、その時点で扶養を抜けることとなりますので、ご質問の内容でしたら4月から扶養を抜ける必要があります。
税金の扶養は、1~12月の確定した収入によって扶養になるかどうかを判定します。ご質問の内容でしたら、ご主人の年末調整の際に、奥様の年収を計算して配偶者特別控除を受けられるかどうか判定することとなります。

マイナスになる金額は社会保険の扶養を抜けることで20~30万円程度の負担増になります、税金のほうは、扶養を外れて急に負担が増える形ではないのであまり気にする必要はないかと思われます

本投稿は、2020年02月21日 06時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275