税理士ドットコム - 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し等に関連し、妻のパートをどうすればいいでしょうか - ご主人の今年の収入が1195万円以下になりましたら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し等に関連し、妻のパートをどうすればいいでしょうか

配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し等に関連し、妻のパートをどうすればいいでしょうか

先般の税制改正によって、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが実施されているかと思いますが、いまいちその適用条件等がよく分かりません。。。今般のコロナの影響もあり自分の給与も大幅減額となる見通しで、妻がパートを行おうと検討中です。つきましては、以下の条件(状況)の中で、妻のパート(収入)で税制上の優遇措置などを受けるにはどう働けばよいか、等をご教示頂ければと思います(例:妻のパートが年収ベースで幾らまでなら優遇措置が受けられるか・幾ら以上であれば世帯収入としてプラスになるか...など)

自分(会社員):前年度収入1,300万円(今年は大幅に下がりそうです)
妻:専業主婦
その他:未就学児が1人

以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

ご主人の今年の収入が1195万円以下になりましたら、配偶者控除・配偶者特別控除という控除を受けることができます。
奥様のパート年収につきましては、ご主人の社会保険の扶養から外れない程度であれば世帯としてマイナスになることはまずありませんので、ご加入の健康保険組合の扶養条件を確認されておくのがよろしいかと考えます

本投稿は、2020年04月09日 12時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234