土地売却した専業主婦の配偶者控除について
令和元年9月に土地を売却し令和元年度分確定申告で所得金額800万ほど所得があった計算になりました。
確定申告時に主人の扶養から外れますがと言われ、主人に話してなかったことを話したところ「ご主人の源泉徴収を準備して確定申告をして下さい。」と言われました。
年末調整で手続きをしていないからとのことでしたが、令和元年度の確定申告をすれば良いのでしょうか?主人は公務員です。
この場合、主人の確定申告において扶養が外れた場合また、
年金や健康保険など私個人でしはらうことになるのでしょうか?
私に所得が発生した事で今後も扶養からも外れるのでしょうか?
お時間ある時にご教授頂けると幸いです。
税理士の回答

ご主人が、配偶者控除を外すための確定申告を行う必要がございます。
相談者様の譲渡所得は、継続的なものではございませんので、健康保険、年金には影響しません。
令和2年は、税金上の扶養家族に戻ります。
よろしくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございました。すみません新たな質問ですが・・・
私の住民税は、確定申告時に長期譲渡で計算してありましたので5%、単純計算で40万程度になるでしょうか?
また、配偶者控除を外すため主人の確定申告をしたあと、主人自体の税金はどうなりますか?主人の住民税などの税金は増えるのでしょうか?確定申告時に支払うことになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

はい、相談者様の住民税は、約800万円×5%で約40万円になります。
ご主人は、38万円の配偶者控除がなくなります。
所得税は、ご主人の所得税の税率によって変わります。1番低い5%で、19,000円、10%で38,000円,20%で76,000円というように税率ラインにより変わります。また、ブラス所得税の2.1%の復興特別所得税が課税されます。
4/16までに必ず申告してください。納付も4/16が期限となります。
住民税は、所得に関係なく10%です。税額は、38,000円になります。今年6月から1年間かけて、給与から天引きされて納めることになります。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。早速確定申告いたします。
令和元年9月に売却した土地についての税金は
私の税金「所得税と住民税」主人の税金「確定申告をおこない所得税を納める。住民税は38000円が
天引きされる。」この4つだけで他に納めるものがありますでしょうか?
実家でのことだと、主人に何も話さずすすめたので、税について無知で申し訳ありません
以前の回答で 「令和2年は、税金上の扶養家族に戻ります」とありましたが
令和2年度は配偶者控除は受けられるのでしょうか?受けられると言うことで健康保険や年金にも影響がないということで理解してよろしいでしょうか?
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

相談者様、ご主人の税金は4点で間違いございません。
令和2年は、相談者様が元の状態に戻られたならば、税金上の扶養家族に該当します。
不動産の譲渡は1回のみで、継続性がないので、健康保険の扶養外れ、国民年金の独自加入はございません。
よろしくお願いいたします。
ご回答頂きありがとうございました。
毎回、わかりやすい説明で勉強になりました。
本当にありがとうございました。

何度も申し訳ございません。
税金のことは間違いないのですが、恐らく大丈夫と思っておりますが、健康保険については、ご主人の勤務先にご確認願いたいことがございます。
私たちが扱う協会健保につきましては、被扶養者の譲渡所得は加味しません。従いまして、前の回答の通りです。
後から調べていますと、一部の健康保険組合については、被扶養者に譲渡所得があると、一時的に扶養家族から外す組合もあるそうです。
相談者様は公務員のため、協会健保に近い制度と思いますが、万が一がございますので、ご報告させていただきました。
後から本当に申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

本当に何度も申し訳ございません。
公務員共済組合のホームページを数カ所確認しましたが、いずれも「恒常的な収入で判断する」とあり、譲渡等、臨時的な収入は加味しないとありました。
ご報告まで。
よろしくお願いいたします。
色々と調べて頂きありがとうございます。主人は国家公務員にあたります。
共済組合のHPには
「組合員の家族で、次に該当する者は、被扶養者に認定できません。
年額130万円(月額にして約10万8千円)以上の恒常的収入がある者」とありました。
先生のご回答たいへんありがたく存じます。
本投稿は、2020年04月10日 21時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。