税理士ドットコム - [配偶者控除]パート収入+副業収入あり。扶養範囲内の計算と確定申告について - 1.年末調整をされるのであれば、副業の所得が20万...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パート収入+副業収入あり。扶養範囲内の計算と確定申告について

パート収入+副業収入あり。扶養範囲内の計算と確定申告について

夫の扶養に入っています。
パートとして一ヶ所から収入があります。

また現在副業として楽天アフィリエイトを利用しており、その報酬はポイントで付与される形となっております。

今年副業収入が20万円を越える可能性があるため調べてきたのですが書き方がまちまちな部分があり不安だったため質問させてください。

①副業20万円を越える場合は確定申告が必要になると思いますが、パート先の年末調整は勤務先に通常通り提出し、また別に個人で確定申告を行うという認識で合っていますか?

②楽天アフィリエイトのポイント報酬の場合、報酬が確定した時or報酬が付与された時or報酬のポイントを利用した時 どの時点で計算することになるのでしょうか?

③扶養の範囲内で副業を続けるとすると下記の認識で合っていますでしょうか?

・パート収入+副業が100万以内(住民税、所得税もかからず扶養に入れる)
・パート収入+副業が103万以内(住民税がかかるが扶養内)
この場合パート収入65万円以内+雑所得38万円以内?
・パート収入+副業が130万以内(住民税、所得税がかかるが特別控除適用、社会保険の扶養内)
・それ以上は社会保険の扶養から外れる

④確定申告をする場合、アフィリエイト報酬は雑所得、報酬-経費=雑所得という計算で合っていますか?

お忙しい中すみません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.年末調整をされるのであれば、副業の所得が20万円をこえれば、確定申告が必要になります。
2.アフィリエイトポイント収入の場合は、報酬のポイントが付与された時になると思います。
3.扶養の判定は、以下の様に合計所得金額で判定されます。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
この合計所得金額が48万円を超えますと、扶養から外れます。48万円以下であれば、扶養内になります。
4.雑所得(アフィリエイト報酬)は、報酬-経費=雑所得 という計算になります。

わかりやすいご回答ありがとうございます。

3について、例えば今年一年間のパート収入が55万円、雑所得が46万円だった場合 55-55+46=46万円 で扶養内。住民税はかかるが所得税はかからないということでしょうか?

また4の経費について、アフィリエイト用のスマートフォンを8万円で購入した場合、端末費、通信費は丸々経費に当たるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

1.合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税で、確定申告は不要になります。住民税は、合計所得金額が45万円を超えると課税になります。
2.事業専用(100%)のスマホを購入した場合には、端末費、通信費は100%経費になります。

『合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税で、確定申告は不要になります。』とありますが、合計所得金額の内副業の雑所得が20万円以上の場合は確定申告が必要ということでしょうか?

20万円ルールについては、以下の様になります。
1.給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になり、20万円以下であれば確定申告は不要になるというルールになります。
2.しかし、この20万円ルールが適用されても、合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。つまり、副業の所得が20万円をこえても合計所得金額が48万円以下になれば、確定申告は不要になります。

お忙しい中ありがとうございました。
疑問に思っていたことがすっきりしました。

本投稿は、2020年04月28日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238