配偶者特別控除について
主人が自営業で私がパートです。
主人が配偶者特別控除を受ける為、私は年収150万円以内に納めれば満額控除されるのでしょうか?主人の年収は1000万円以下です。
配偶者の所得が133万以下で年収が150万円以下で合っていますでしょうか?
パートの給料明細では基本給以外に交通費と残業代がプラスであり、引かれているものは所得税と雇用保険のみです。課税分の合計も記載されているのですが、配偶者特別控除を受ける為の年収150万円以下というのは総支給額か課税分でのどちらで計算したら良いのでしょうか?
税理士の回答

配偶者特別控除を満額受けることができる条件はご主人の年収が900万円以下でかつ奥さんの収入が150万円以下です。
なお、年収の計算は、課税分収入の合計ですから、残業手当や各種手当てを含み非課税分の交通費は含みません。
ありがとうございます。
所得税が年収103万円以下、住民税が93万円以下が非課税で合ってますでしょうか?
その際の計算も交通費を引いた課税分の年収で良いのでしょうか?

令和2年は、所得税は年収103万円以下ですが、住民税は100万円(所得45万円)以下だと非課税になると思います。
ありがとうございます。
その際の年収の計算も非課税分の金額でよろしいのでしょうか?

健康保険の被扶養者の判定は非課税収入を含みますが、税法上の配偶者控除等の判定には、非課税分収入は含みません。
ありがとうございました。
とても良く分かりました。
本投稿は、2020年05月28日 07時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。