税務上の扶養手続きについて
いつもお世話になっています。
扶養家族の手続きについて質問があります。
私は育児休業中の会社員で、2019年10月に出産をしました。
主人もフルタイムの会社員です。
昨年までの年収は私の方が主人よりも高かったため、児童手当の関係で税務上は子供を私の扶養に入れました。
が、今年は年始から育児休業扱いとなり、基本的な収入が育児休業給付金のみとなりました。
その場合、私は主人の扶養になるのかと思いますが、子供についても同様に主人の扶養とするべき、またする必要がありますか?
その手続きは確定申告で良いのでしょうか?
また、その際子供を私の扶養から外す手続きは必要ですか?
また、将来私の収入が上回った際は同じような手続きが必要でしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

竹中公剛
税法上の扶養の問題は、年末で決めます。
年末調整や、確定申告時に、得なほうを選べばよいので、
年の途中では、あまり考えなくてよいです。
すべての手続きは、年度末で考えます。
何も手続きは必要ありません。
本投稿は、2020年08月28日 09時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。