税理士ドットコム - 給与所得と委託業務での収入 配偶者控除について - 1.二つの収入を合わせると1272606円となりますが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 給与所得と委託業務での収入 配偶者控除について

給与所得と委託業務での収入 配偶者控除について

現在、主人の扶養に入っております。
家計が苦しいためこのまま扶養に入っていたいのですが、収入が思ったより多くなっています。どうすればこのまま扶養で居られるのか、色々調べたのですが、確定申告について無知のためご相談させて頂きたいと思いました。

●状況
『令和2年1月~3月』 アルバイトとしてお給料を貰っておりました。金額は323888円です。こちらは国保と国民年金を支払っていました。

『令和2年4月~現在(9月)』
ここから業務委託として、一つの会社からお仕事を頂いて納品しております。
職種はデータ入力で、1件いくら、という形です。お仕事を頂いているのは1社のみです。金額は現時点で948718円です。

●質問
1.二つの収入を合わせると1272606円となりますが、確定申告では、給与と業務委託での収入は別で考えますか?別であれば、給与の分は所得が38万以下になるので0円という事になりますか?

2.4月からの業務委託のお仕事でかかる経費は、10万円ほどで収まってしまいそうです。そうなりますと、38万では収まらず…扶養は抜けなければならないでしょうか?

3.そして、本来なら4月の時点で開業届と青色申告申請を行わなければならなかったでしょうか?4月の時点ではまだフリーランスでやるつもりはなく、お小遣い稼ぎと思っており…しかしコロナの事があり、6月頃から本格的にお仕事を始めることにしたのですが、今から青色申告申告をしても、今度の確定申告では白色申告になりますか?

4.そうなりますと、やはり主人の扶養からは抜けなければならないでしょうか…。
今のペースですとやはり扶養は無理でしょうか…。

長くなり申し訳ございませんが、ご教授願えましたら幸いです。

税理士の回答

1.二つの収入を合わせると1272606円となりますが、確定申告では、給与と業務委託での収入は別で考えますか?別であれば、給与の分は所得が38万以下になるので0円という事になりますか?
→確定申告では給与と業務委託は別で考えます。給与について、令和2年分は、給与所得控除が55万円ありますので、それ以内の収入であれば所得はゼロとなります。

2.4月からの業務委託のお仕事でかかる経費は、10万円ほどで収まってしまいそうです。そうなりますと、38万では収まらず…扶養は抜けなければならないでしょうか?
→そのとおりです。令和2年分は、所得が48万円を超えれば扶養を抜けることになります。

3.そして、本来なら4月の時点で開業届と青色申告申請を行わなければならなかったでしょうか?4月の時点ではまだフリーランスでやるつもりはなく、お小遣い稼ぎと思っており…しかしコロナの事があり、6月頃から本格的にお仕事を始めることにしたのですが、今から青色申告申告をしても、今度の確定申告では白色申告になりますか?
→今年はコロナの影響で、本年中に青色申告申請書を提出した場合でも、今年から青色申告が認められる場合があります。リンクを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-124_02.pdf

4.そうなりますと、やはり主人の扶養からは抜けなければならないでしょうか…。今のペースですとやはり扶養は無理でしょうか…。
→今のペースでは扶養は難しいと思います。一層のこと扶養から外れ、できる限り収入を増やすということもありだと思います。

大変分かりやすいご返答、ありがとうございます!
頭の中がごちゃごちゃになり、とても困っておりましたので本当に助かりました。

素早いご回答を頂きましてとても助かりました。
扶養はやはり難しそうですので、収入を増やすよう、頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました!

本投稿は、2020年09月10日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226