[配偶者控除]副業の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 副業の確定申告

副業の確定申告

現在、夫の扶養の範囲内(103万)で働いています。
最近、副業(チャトレ)を始めました。
夫にも会社にもばれたくありません。
今年の年間パート収入は98万ほどになりそうです。
来年は100万程になると思います。
現時点での副業の収入は3.5万ほどで、その後月5万ほど考えていますが、稼ぎすぎでしょうか?
なるべく扶養は外れたくないです。
私の場合、月いくらまでなら副業で稼げますか?
副業の経費がどれくらいかかっているかはわかりません。ほとんどかかっていないかもしれません。
このままだと自分で確定申告が必要でしょうか?
その場合、夫や会社にバレずにできますか?
無知なものでよろしくお願いします。

税理士の回答

1.チャットレディでの所得は、雑所得になります。以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、扶養から外れます。48万円以下であれば、扶養内になります。
(1)給与所得
収入金額98万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額43万円
(2)雑所得(チャットレディ)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
経費を引いた雑所得金額が5万円までは扶養内になります。5万円を超えると扶養から外れます。
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)で選択できます。そのため副業の情報が本業の会社に漏れません。
4.なお、ご主人の年末調整の時は、年末調整の書類(配偶者控除等申告書)に、相談者様の所得金額(給与所得、雑所得)を記載する必要があります。

ご返答ありがとうございます。
副業の所得が5万円以下でも住民税の申告が必要と言うとこでしょうか?

住民税の申告は、合計所得金額が45万円以下であれば、申告する義務はありません。副業の所得が2万円以下であれば、申告不要になります。

ということは、私は合計所得が98+副業(仮に5万として)なので、住民税の申告が必要という事で宜しいでしょうか?また、確定申告と住民税は全く別の手続きでしょうか?本業の会社に、確定申告は自分でしますと申告が必要ですか? 質問ばかりすみません…。

1.合計所得金額が48万円になりますので、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。確定申告は税務署(所得税)に、住民税申告は市区町村(住民税)に申告します。別の手続になりますが、確定申告をすれば住民税の申告は不要になります。税務署から市区町村に申告の情報が送付されるからです。
2.本業の会社に確定申告をすることを知らせる必要はありません。

ありがとうございます!とてもわかりやすかったです。

会社には住民税の申告もしなくても大丈夫でしょうか?

会社は年末調整をするだけです。住民税の申告は、自分で市区町村で行います。

本投稿は、2020年09月29日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228