検針員の確定申告、扶養調査
ガス検針員をしています。
収入は1年間で100万くらいです。
お恥ずかしいのですが、確定申告が必要なのか、そこからわかりません。
更に、主人の会社から扶養調査が来て、パートとアルバイトなら給与明細を、自営業や農業などは所得証明書を提出する様に、とありましたが、ガス会社の職員じゃないからパートじゃないイコール所得証明書を提出するのではないか?
そうすると、税金関係が全くわからず……
無知で本当にお恥ずかしいのですが、
○確定申告 ○所得税 ○住民税 ○健康保険
○年金 ○配偶者特別控除 等
分かりやすく教えて下さい。
税理士の回答

竹中公剛
役場で、非課税証明書をもらってください。
課税証明書でも良いです。
どちらかもらえば、ことは済みます。
宜しくお願い致します
確定申告は必要ないのでしょうか?
それから、市役所のHP見たところ、
5.次の条件のいずれにも当てはまる配偶者については、市県民税非課税証明書を取得する際に、市県民税の申告が必要となる場合があります。
前年の合計所得金額が1,000万円(給与収入のみの場合、年間収入が1,220万円)を超える納税義務者に扶養されている方
前年の合計所得金額が38万円(給与収入のみの場合、年間収入が103万円)以下の方
とありました。
市県民税の申告をしなくてはいけないという事ですよね?というと、市県民税を支払うという事になるのでしょうか。

竹中公剛
いいえ、働いていない場合にも非課税証明は取れるはずです。
申告が必要となる場合があります。
との記載です。
必要となる場合です。
働いていない人は、収入のない人は、申告もできません。
案ずるより産むが易し。
明日行ってください。市役所へ
よろしく行動を起こしてください。
私、去年の収入が97万ほどでしたが…
役所で非課税証明書を発行してもらえばいいのですね?
すみません、何度も。
最後に、確定申告はするんですよね?

竹中公剛
収入があったのですか?
97-65=32
家内労働者の特例で、申告してください。
ですので、確定申告の義務はあります。
税金は出ないですが・・・行ってください。
非課税証明が出ます。
役場で相談してください。
はい、去年は1年間働いたので収入ありました。
ただ確定申告してませんでした。
なので、このまま役所行って、その非課税証明書?を発行してもらえるのかわからなかったので…

竹中公剛
とりあえず行って、非課税証明をもらってください。
その時に、色色ある場合がありますが・・・結果非課税証明になります。
ご主人の会社が、その書類がないと、社会保険の扶養の件で、困るのですから、行動を起こしてください。
何も考えずにもらいに行ってください。
これで、回答は終わります。
竹中様
昨日は、ありがとうございました。
非課税証明書、すんなり発行されました。
ところで、所得の内訳が0で、備考欄に地方税法第295条第3項により非課税とありますが、この書類上私の扱いは専業主婦で収入が0ということなのですか?
検針員として働いている、という事にはならないのですか?

竹中公剛
所得が=0円という証明です。
収入については、記載されていないと思います。
収入の証明は、また別の証明書です。
検針員での収入は、申告しないと出てこないと思います。
97万円を
家内労働者の特例で、申告すると、
97-65=32
はやり非課税証明では=0円です。
収入証明をとれば、97万円で出てきます。
色々と、ありがとうございました。
これを機に、勉強します。
本投稿は、2020年10月20日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。