税理士ドットコム - [配偶者控除]確定申告について 社保&国保 扶養(国家公務員) - > といった切り替わりで> 市民税や国保、年金を払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 確定申告について 社保&国保 扶養(国家公務員)

確定申告について 社保&国保 扶養(国家公務員)

こんにちは。
確定申告について質問です。

去年の11月末に仕事を辞めました。

そこから
去年12月、今年1月はじめ 国保
1月はじめから4月はじめ 旦那の扶養(社保)、失業手当受給待機期間
4月から9月半ば 国保(失業手当受給中※コロナの影響で期間延期)
9月半ばから年末まで 旦那の扶養(社保)、9月末からパートを始めた(月10万8千以内=扶養範囲)

といった切り替わりで
市民税や国保、年金を払ってきたのですが確定申告については旦那の会社に全て任せていいのでしょうか?
それとも、自分で申告しなきゃいけない項目がありますか?
あるならば、その項目を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
※ちなみに旦那は国家公務員です。

たくさん税金を払ってきたのでたくさん戻ってくるのではないかと考えているのですがそれは見当違いですか?

税理士の回答

といった切り替わりで
市民税や国保、年金を払ってきたのですが確定申告については旦那の会社に全て任せていいのでしょうか?


はい全て任せてよいです。

それとも、自分で申告しなきゃいけない項目がありますか?


戻していただく税金があれば、申告してください。なければ、市内でよいです。

あるならば、その項目を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
たくさん税金を払ってきたのでたくさん戻ってくるのではないかと考えているのですがそれは見当違いですか?


戻ってくるかは、夫の、年末調整の結果をお待ちください。

見当違いでもないとは、思います。

よろしくお願いします。

相談者様がパート先において年末調整をされるのであれば、確定申告は不要になります。年末調整をされない場合、今年の年収が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。しかし、所得税が控除されていれば、確定申告(還付申告)をすれば、控除された所得税は還付されます。

お二方返答ありがとうございました。
今回の確定申告は旦那に任せます!

本投稿は、2020年10月24日 21時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226