[配偶者控除]扶養内での働き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内での働き方について

扶養内での働き方について

今年の1月〜6月までフルタイムの派遣として
働いており、手取り総額107万でした。
8月よりパートとして働き、8月〜11月15日までで23万ほどの収入になる予定です。
このままいくと130万は超える予定ですが
150万までなら控除額が38万という認識であってますでしょうか?
主人の年収は900万以下です。

税理士の回答

相談者様の年収が103万円超150万以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。

ありがとうございます。
確認ですが、1月〜6月のフルタイムでの派遣勤務の際の収入の計算ですが健康保険や厚生年金などの控除額を引いた額(実際の手取り)計算し、107万だったのですが、計算方法はあってますでしょうか?

年収の計算は、所得税や健保等の控除前の総支給額になります。手取額ではありません。

手取りで計算していました。
年収160万円くらいになってしまいそうなのですが
いくらまでなら損しない働き方にできるでしょうか?

年収が130万円ぐらいであれば、所得税、住民税、社会保険料と負担が大きくなり、手取が増えません。しかし、年収が160万円を超えるぐらいになると、手取が増えてきます。

本投稿は、2020年10月27日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,360