個人事業主の妻のパート収入
夫が個人事業主です。夫の収入は400万から500万だと思います。
私は今年パートを始め、給与が月10万前後です。
国保の保険料が増えたり、扶養控除額が減るのが嫌なのか、パート収入はできれば100万にしてほしいと言われたのですが、
年金や医療保険、自分の生活費もあるので、最低でも今の収入は必要です。
社会保険とは違い、個人事業主の妻は扶養という概念はないから、気にせず働くべきだとネットに書いてありましたが、103万の壁やら150万の壁など、色々書いてあり、よく理解できません。
夫が色々と控除を受けられる為には、給与所得は100万までに抑えればよいのでしょうか。
仮に私が年間130万の収入があると、
夫はどのくらい控除額が減るのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様の年収が103万円を超えると、扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円を受けられません。しかし、相談者様の年収が103万円超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。そのため、ご主人の税金には影響はないです。
返信ありがとうございます。
後は所得税や住民税を考えて、12月の働き方を決めたいと思います。
本投稿は、2020年11月22日 00時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。