[配偶者控除]扶養と確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養と確定申告について

扶養と確定申告について

2021年1月からフルタイム→4時間のパートに変更します。
そして、個人事業として副業もしています。
扶養に入り、扶養内でパートと副業をしたいと思っていますが、このようなことは可能でしょうか?

扶養に入る健康保険は、年収130万まで扶養に入れます。
給料の場合は月に108000円くらいまで。個人事業の場合は年間所得が130万内と決まっていますが、給与収入と個人事業の収入の場合は月に108000円に抑えないといけないですか?

また、確定申告の時には、給与収入の合計と、個人事業の1年間の合計を申告したら大丈夫ですか?

税理士の回答

合計所得金額が以下の様に48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(副業で開業届を提出していない場合)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、社会保険の扶養については、給与収入と雑所得金額の合計額が130万円未満であれば、扶養内になると思います。

ご回答頂きありがとうございます!
給与収入の場合、月に108000円内に抑えないといけないですが、
例えば、
給与収入80000円+30000(副業)
80000円+10000(副業)
のように、給与収入の108000円は超えていないですが、副業の金額次第で超えたり超えなかったりするのは大丈夫ですか?(トータルで130万内になれば)

社会保険の扶養については、今後の収入の見込み額が130万円未満(月108,333円未満)と言われていると思います。詳細は、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。

わかりました!確認してみます。
詳しく教えて頂きありがとうございました!!

本投稿は、2020年12月29日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,197
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,224