パートの掛け持ちをする場合
46歳の主婦です。水道検針を月に10日間しており、10万円頂いています。主人は57歳サラリーマンです。
子供が1人で今度中学生になります。
春から私のパートを水道検針の他に増やそうと思っています。今より10万円増やそうと思っていますが確定申告、保険、年金などどうなるかお聞きしたいです。
現在の主人の職場では扶養手当はついていません。
働き損になりますか?
教えて下さい。
税理士の回答

1.給与収入(パート)の合計が103万円を超えると、確定申告が必要になります。
2.今後の年収の見込み額が130万円以上になることが確実になると、扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになると思います。詳細については、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。
出澤先生、回答ありがとうございます。
前年度まで給与収入が100万円位でした。
今年から水道検針の件数を増やしました。
10日で仕事が終わるので残りの時間も働きたいです。扶養手当が主人の会社では出ません。扶養を外れても手当がないので変わりがないと思いますが自分で社会保険に加入してメリットがあるのかわからないです。
来年度から給与収入240万円にするメリットありますか?
水道検針だけで給与収入120万円にしたほうが良いのでしょうか?
本投稿は、2021年03月27日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。