税理士ドットコム - [配偶者控除]FXは損益通算で利益ゼロなのに還付が減少 - 配偶者控除額の金額は、控除を受ける納税者本人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. FXは損益通算で利益ゼロなのに還付が減少

FXは損益通算で利益ゼロなのに還付が減少

給与収入約1,100万円、ふるさと納税額は約18万円です。
FXで約50万円の利益があり、前年との損益通算で利益ゼロです。なのに、その利益を入力せずに入力を終えると国税還付金約37,000円なのに対し、利益を入力すると還付金が13,000円に減少します。
両者をよく比較してみたところ、50万円の利益を入力すると配偶者控除の金額が38万円から26万円に減少していることがわかりました。
配偶者控除の所得判定が損益通算前に行われているようなのですが、これはe-Taxが正しいのでしょうか。

税理士の回答

配偶者控除額の金額は、控除を受ける納税者本人の合計所得金額によって変わりますが、合計所得金額とは以下の通りです。

「合計所得金額」とは、純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失、特定居住用財産の譲渡損失、上場株式等に係る譲渡損失、特定投資株式に係る譲渡損失及び先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、上場株式等の配当所得等(上場株式等に係る譲渡損失との損益通算後の金額)、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額、退職所得金額の合計額をいいます。

ありがとうございます。
配偶者控除の判定は、先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、なんですね・・
ひどいはなしですね

本投稿は、2021年04月03日 13時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,385
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,382