配偶者控除について教えてください。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除について教えてください。

配偶者控除について教えてください。

配偶者の所得が48万円以下であれば配偶者控除を適用できるということですが、その計算方法を教えてください。
①配偶者の収入 ー 給与所得控除 ー 小規模共済掛金控除や生命保険控除=48万円以下になれば適用できるのでしょうか?
それとも小規模共済などの控除は抜きにして 単に
②配偶者の収入 ー 給与控除=48万円以下でなければ配偶者控除は適用されないのですか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

配偶者控除は、以下の様に合計所得金額(給与所得金額)が48万円以下の場合に適用になります。
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額

回答ありがとうございます。
妻に勤務先からの給与以外に不動産所得が30万円ほどあるのですが、その所得も給与所得と合算して48万円以下でなければ適用されない、という認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年07月02日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模共済掛金控除について。

    社長とその奥様がそれぞれ小規模共済掛金を支払っております。 (社長:年間840,000、奥様:年間120,000) 年金受給の関係で、社長の給与が年間120...
    税理士回答数:  2
    2019年01月15日 投稿
  • 小規模企業共済等掛金控除の記入について

    現在、本業以外に副業で個人事業をしております。 小規模企業共済制度に加入しております。 先日、本業の方で給与所得の保険料控除申告書をもらってきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • 無申告での相続税の配偶者控除・小規模宅地

    父の相続税の申告はしていませんでしたが、財産があることがわかり申告の必要があることが判明しました。申告期限が過ぎてしまっているのですが、今から分割協議を整えれば...
    税理士回答数:  1
    2015年12月04日 投稿
  • 小規模事業共済の控除について

    夫婦で事業を営んでいる個人事業主です。小規模事業共済で妻の退職金にあてたく、共同経営者として申し込みをした場合、その掛金を私の(事業主)の口座から引き落としでも...
    税理士回答数:  1
    2017年08月21日 投稿
  • 別居の配偶者の小規模宅地

    夫名義の土地建物を配偶者が取得するにあたって、小規模宅地の特例を適用するために夫も居住していることが必要ですか? 入院や老人ホームではなく、離婚調停中のため夫...
    税理士回答数:  1
    2020年05月25日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,357