税理士ドットコム - [配偶者控除]結婚後の働き方(業務委託)について - ケースバイケースなので、一概には言えませんが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 結婚後の働き方(業務委託)について

結婚後の働き方(業務委託)について

20代女性で12月に入籍する予定でいます。
現在、美容関係のサロンで業務委託で勤務しており、手取り月15万円ほどです。
入籍後も仕事を続ける予定でいますが、
業務委託でこのまま働き続ける場合、月々どのくらいの収入くらいで働くのがベストでしょうか?社会保険や税金などの負担はできるだけ軽くする方法が知りたいです。

別件で、もう1点すみませんが、
もし年明けからその会社で正社員となった場合、月々どのくらいの収入くらいで働くのがベストかどなたか教えて頂けますと助かります。。
(正社員になることも可能とはいわれていますが…)
旦那さんは会社員ですが、扶養に入った方が良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

税理士の回答

ケースバイケースなので、一概には言えませんが、業務委託の場合で、社保上の扶養に入りたいのであれば、月給は、108,000円以下程度にしないと、ご主人の扶養に入れません。

一方、正社員の場合の収入は、その会社で社保に加入されるでしょうから、可能な限り働いて、収入を増やすのが、最も手取りが増えると思います。

本投稿は、2021年07月30日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,357