税理士ドットコム - [配偶者控除]年途中で夫の扶養から外れて正社員になることについて - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 年途中で夫の扶養から外れて正社員になることについて

年途中で夫の扶養から外れて正社員になることについて

お世話になります。
この度、下記の内容についてご相談差し上げたく投稿致しました。お知恵を貸していただけましたら幸いです。

現在、夫の扶養に入り月8万円程度でパートをしております。その他にも、個人事業で月3万円ほど収入があります。(個人でやってる副業に関しては、青色確定申告しております)

パート先の方から、正社員にならないかと言われたのですが、今年、例えば来月から年の途中で正社員になった場合、税金などの面で損をするでしょうか?

年内は、パートのままでいて、来年から正社員になった方がいいのかどうか、お伺いしたく存じます。

宜しく御願い申し上げます。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
今年から正社員になり合計所得金額が48万円を超えると、扶養から外れることになります。

ご回答ありがとうございます。
そうしましたら、今年は所得が48万円を超えないようにした方がいいでしょうか?
それか、年途中など関係なく正社員で所得が48万円超えてもパートでいるメリットより、年途中でも正社員になった方がいいでしょうか?
来年から正社員になるべきか、来月からなるか迷っておりまして…
特に時期など関係ない場合は、なろうかと思っておりました。ご教示いただければ幸いです。

今年、扶養を希望されるのであれば48万円以下にした方が良いです。扶養は外れても、収入の多い正社員を希望されるのであれば、来月から正社員になったほうが良いと思います。なお、年収が130万円以上になると社会保険への加入になり、年収が160万円を超えないと手取りが増えないことも考慮されて検討されるのが良いと思います。

本投稿は、2021年08月09日 07時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226