税理士ドットコム - [配偶者控除]個人事業主を検討していますが開業届けは遡って提出できますか? - 開業届は日付としては遡って提出できます。ただ、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 個人事業主を検討していますが開業届けは遡って提出できますか?

個人事業主を検討していますが開業届けは遡って提出できますか?

お世話になります。
現在はフリーランスでデザイナーをしています。
主人の扶養に入っています。
令和3年(2021)3月から収入(ソーシャルソーシング)があるのですが、確定申告の制限まではいかないだろうと思い、令和4年(2022)の1月に開業届を出そうと思っていました。
実際、確定申告が必要な金額内におさめることができそうです。
ただ、主人の年収が『高等学校等就学支援金』の受給資格の額に引っ掛かってしまい、この支援金は主人のみと共働きとの制限額が違うため、わたしも開業届を出しておけばよかったなぁと思っています。
開業届は、遡って開業日の設定はできるのでしょうか?開業日の日にちはこだわりがあり1月にしたいのですが令和3年1月にできるのであればしたいのですが、前すぎて無理なのでしょうか?
収入はどこまで遡ることができるのでしょうか?
扶養などの控除には影響のない収入ですが、確定申告をしないと『共働き』とは認定されないですよね?

令和4年1月に開業届を出し、個人事業主になることは決めていましたが、支援金の件で1年早く出せばよかったのか、今からでもできることはあるのか、ご相談させて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

開業届は日付としては遡って提出できます。
ただ、青色申告届が開業した日の2か月以内もしくは2月16日から3月15日に対応しないといけません。

ありがとうございました。
共働きは扶養になっていない場合だと調べました。
参考に致します。

本投稿は、2021年11月05日 08時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,338
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,375