配偶者控除の適用漏れについて
現在育休中で収入が103万以下だったので、夫の配偶者控除を受けられると思うのですが、年末調整をわすれてしまいました。確定申告で申請しようと思うのですが、計算してみたところ、還付0円となりました。現在住宅ローン控除を受けているのですが、その影響なのでしょうか?それとも私の入力の仕方が悪かったのでしょうか?また住民税にも影響があるとのことですが、0円でも申請しておくべきなのでしょうか?ご教示願います。
税理士の回答
回答します。
あなた様のお考えのとおり、住宅ローン控除の影響と考えます。
引き切れなかった住宅ローンも住民税から差し引くことができます。
このため配偶者控除を適用した確定申告書を提出すれば、この申告が住民税にも反映されます。「0」でも提出することをお勧めします。
ご返信ありがとうございます。
確定申告してみます。
本投稿は、2022年01月28日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。