税理士ドットコム - [配偶者控除]白色申告で専従者控除該当者になると確定申告が必要なのか - 回答します。まず専従者になれるかどうかが疑問で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 白色申告で専従者控除該当者になると確定申告が必要なのか

白色申告で専従者控除該当者になると確定申告が必要なのか

確定申告が必要か否か、税金が増えるのか否かについて質問です。

現在会社員をしております。
2021年度は5月終盤から産休・育休を頂いていました。ですので、2021年度は5ヶ月半ほどしか会社では働いておりません。

私の母は個人事業主でお店をしているため、昨今のコロナの給付金対応や確定申告の経理関係を私が担っておりました。
確定申告は白色なのですが、今回私を専従者控除として入れたほうがいいのか迷っています。
母の所得控除になるので入れたいのですが(今回の給付金で大幅に所得があがったため)
私のような会社員が専従者控除を受けると、確定申告をしないといけないのでしょうか?
元々は主人の配偶者特別控除に入ろうとしていました。
専従者控除を受けると私の税金があがるのであれば、配偶者特別控除にしようと思います。(子供の保育料などの兼ね合いで住民税を上げたくないため)
ちなみに、私の源泉徴収での収入額は148万ほどでした。

文章わかりづらく申し訳ございません。ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
まず専従者になれるかどうかが疑問です。年間の半分以上専ら従事することが必要であり、他に職業を持つと専ら従事しているかどうかの疑義が発生します。
また、専従者控除50万円は給与扱いなので、あなたは確定申告の必要があり所得税が発生すると思います。
このため148万円なら配偶者特別控除38万円が受けられますので、その方が無難な選択ではないでしょうか。

丸山先生、早速のご回答有難うございます。
とても分かりやすかったです。
参考にさせて戴きます!

本投稿は、2022年03月25日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358