税理士ドットコム - [配偶者控除]2022年度 年収1200万円 主婦パート - ご主人の年収が1200万円であれば、配偶者控除、配...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 2022年度 年収1200万円 主婦パート

2022年度 年収1200万円 主婦パート

質問があり、教えていただきたく思います。
主人の年収が1200万円で、子供が3人おります。
上の子2人が現在大学生で下宿しており、お金がかかる為、今年からパートで働きにでる事にしました。
1件目のパート先が入れる日数も少なかったので、ダブルワークをする事にしました。
もう1件の方は、時給も高く、時間数も入ってほしいとの事で、気づけば2つのパート先の収入が合わせて107万円になってる感じです。
扶養範囲内、103万円をと思っていたのですが、今の時点で超えてしまって悩んでいます。
103万円を超えてしまったので、130万円まで働いた方がお得なのでしょうか。
それとも、残りの期間はほとんど働かないようにした方が良いのでしょうか。
主人からも怒られそうで、悩んでいます。
扶養控除も年収で減ってるみたいで、難しくて、どうするのが1番ベストかわかりません。
ご回答、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご主人の年収が1200万円であれば、配偶者控除、配偶者特別控除を受ける対象ではありません。相談者様の年収がいくらでもご主人の税金には影響しません。

先生、ご返答ありがとうございました。
他の質問欄から見たのですが、2022年度の分で年収1200万円ならば、税金の計算は 控除額×税率です 13万の控除に33%かければ4万ちょと 住民税入れても6万いかない程度 という回答を得てるのを拝見しました。

こちらは間違いでしょうか。
無知で大変申し訳ございません。

ご主人の合計所得金額は、以下の様になります。
収入金額1200万円-給与所得控除額195万円=給与所得金額1005万円
配偶者控除、配偶者特別控除を受けられる納税者の合計所得金額は1000万円以下になります。

先生、丁寧に教えていただきありがとうございました。
それでは、働いた方がお得ということですね。
最後に、私の働いた分の金額は、私が住民税と所得税を払うと言うことで大丈夫でしょうか。
主人の給料と合算して払うことになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

相談者様の働いた分の所得については、自分で所得税、住民税を払うことになります。

先生、沢山の質問に丁寧にお答えいただき、本当に感謝いたします。
大変参考になりました。
誰にも相談できない内容でしたので、助かりました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年08月23日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,364