税理士ドットコム - [扶養控除]副業20万以上働くとどうなる? - ご主人の健康保険の扶養になりたいという意志は伝...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 副業20万以上働くとどうなる?

副業20万以上働くとどうなる?

今現在、一つの会社で103万以内で勤務しております。主人は学校の先生で、扶養に入っております。

来年度、130万位内で2つの会社を掛け持ちしつつ働きたいと思ってます。
副業を20万以内で働くと確定申告が必要ないとは聞きましたが、20万だと副業先が勤務時間としてかなり少なくなってしまいます。
なので、

●従業員十人程度の会社で100万
●従業員100人以上の会社で30万、副業として

もしこのように働いたとすると、どれくらい損してしまいますか?
●90万
●40万
にすると、どうでしょうか?
損にならない働き方を知りたいです。

税理士の回答

ご主人の健康保険の扶養になりたいという意志は伝わってくるのですが、扶養には入れる限度は130万円未満です。厳しいところだと130万円なら扶養には入れないので自ら国民健康保険に入り、国民年金も払ってくださいとなります。

なので、以下の回答は、内訳は、
従業員101人以上の会社で106万万未満、かつ、 従業員100人未満の会社で130万円未満で、合計130未満とします。

(内訳はどうでも良いです。月々の源泉徴収の段階では差はありますが、確定申告すれば同じになります。)
なお、週20時間以上働く会社では、雇用保険(自己負担は給料に対し0.5%又は0.6%)が発生します。

何社であっても年間130万円未満であれば、ご主人の税金には影響しません。103万円以下なら配偶者控除、超えると配偶者特別控除と名称は変わりますが、あなたの年齢が70歳未満であれば控除額は38万円です。
ただし、ご主人の給与規定で、103万円以下の配偶者がいるときに手当を出すとなっている場合は、それが受け取れなくなります。

あなたについては、どこの自治体でも100万円以上なら、住民税がかかります。均等割約5,000円+所得割です。
住民税は全国一律ではありませんが、名古屋市を除けば、所得割10%一律だと思います。
住民税の所得控除は、基礎控除が所得税より5万円低い43万円です。
他に所得控除がないとすれば、98万円を超えた金額の10%です。

103万円だと、住民税はおよそ10,000円、104万円だと11,000円です。
収入が増えて、手取りが減るということはありません。
130万円未満であれば、損したということは、税制上はないです。

※ 前述したように、ご主人の給与規定で、103万円以下の配偶者がいるときに手当を出すとなっている場合は、それが受け取れなくなります。公務員なら手当がでていると思います。
私立学校の先生なら、公務員でないためどの様になっているかは、学校ごとに異なります。
ご注意ください。

本投稿は、2022年10月23日 06時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,341
直近30日 相談数
847
直近30日 税理士回答数
1,433