税理士ドットコム - [扶養控除]住民税非課税の子供が非課税の親を扶養に取れるのか - 国税OB税理士です。 生活するためのお金を出してあ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 住民税非課税の子供が非課税の親を扶養に取れるのか

住民税非課税の子供が非課税の親を扶養に取れるのか

住民税非課税の子供が、同じく非課税の同居の母親を扶養にとれますか?
とれるとしても意味はないですか?
とれるとして、何かデメリットはありますか?
親の介護保険の高額介護サービス費とか、医療費の高額療養費が上がってしまう、と聞いたことがあるのですが。
よろしくお願いします。

税理士の回答

 国税OB税理士です。
 生活するためのお金を出してあげるから扶養になるのですよ。ただ、扶養に入れるというのは?
 ところで、家の生活費はどうなっているのですか?
 基本的には、生活費を稼いでいる人に扶養なるということだと思います
 そのあたりもわからないと、医療費が上がるのかどうかもわかりません。

同居しているのですから、お金は出していますよ。
実態がないのに扶養に入れるわけではありません。

 私の記載の仕方が、悪かったのかもしれませんが、確認をしたかったのは、
家の生活費は、どのようにしているかです。
 また、どのくらいの誰が所得があるかだと思いますが、その事が何も記載されていませんので、お答えしようがありません。記載をしづらいのであれば、市役所等に相談をしてみるのも1つの方法かと思います。

本投稿は、2022年12月05日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275