税理士ドットコム - [扶養控除]学生アルバイト 103万円を超えてしまいました - 1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生アルバイト 103万円を超えてしまいました

学生アルバイト 103万円を超えてしまいました

私は大学生で学費を稼ぐためアルバイトをしているのですが、源泉徴収票を確認したところ、今年のバイト先からの支払金額が103万円を超えてしまいました。(6万円程)
契約面談時に「扶養内でお願いします」とお伝えしていたものの、一番の原因は自分で管理ができていなかったことなのですが、親への負担はどの程度増えてしまうのでしょうか。
また、少しでも負担を減らす方法はございますか。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の収入が分からないため所得税の税率を20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
なお、相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。所得税は非課税になります。また、年収が124万円以下であれば住民税の所得割は非課税になります。なお、年収が100万円を超えると、住民税の均等割は課税になります。

ご返答いただきありがとうございます。
勤労学生控除を受けた場合、私には130万円まで所得税はかからないだけで、親の税金の扶養は外れてしまうと思うのですが、総合的に見て税負担を少しでも減らすために勤労学生控除を受けた方が良いのでしょうか。
また、バイト先の年末調整アンケートのようなものが11初旬くらいにあり、その際に 「勤労学生か」という問いに対し、人事の方に聞いたところ「いいえ」で大丈夫という返答だったためいいえにしてしまったのですが、改めて勤労学生控除を受けることは可能なのでしょうか。

相談者様の所得税を減らすためにも勤労学生控除を受けた方が良いと思います。勤労学生控除は確定申告でも受けられます。

バイト先の方に勤労学生控除について聞いてみたいと思います。
ご返答いただきありがとうございました。

本投稿は、2022年12月21日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,821
直近30日 相談数
783
直近30日 税理士回答数
1,580