税理士ドットコム - [扶養控除]メルレの住民税の申告と確定申告について - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. メルレの住民税の申告と確定申告について

メルレの住民税の申告と確定申告について

調べても情報が多すぎてわかりませんでしたので質問させていただきます。
私は18歳高校生で、扶養に入っています。
最近メルレを始め、数千円ほど稼いでいてバイトはしていません。
もしアルバイトを始めたとして、収入が上限に抑えられている。且つ、そのバイトで年末調整が行われるとそのバイトに関する住民税の申告と確定申告しなくていい。
ということですか?

私は以前メルカリで数千円ほど稼いでいたのですがそれも本当は住民税の申告が必要だったということですか?

もしバイトとメルレを始めたらメルレだけ住民税の申告と確定申告をするということですか?それとも上限(45万?48?)に収まっていればメルレの住民税の申告と確定申告は必要ないということですか?

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。また、45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メルレ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、未成年の場合は、合計所得金額が135万円以下であれば住民税は非課税になります。

回答ありがとうございます。
メルレをしていたら必ず住民税の申告をしなければならないと聞いたのですが、これは間違いですか?それとも、また別の条件があるのでしょうか?

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

何度もすみません。確認させてください。

一番最初にしていただいた回答の「合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。また、45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。」
と言うのは、アルバイトとメルレを一緒にしていた場合ということですか?

2つ目にしていただいた回答の「給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。」というのは、アルバイトとメルレを一緒にすることと何か違うんでしょうか?

現在メルレのみを行なっている私は住民税や確定申告の必要はあるのでしょうか?

何度も質問してしまい申し訳ありません。

20万円ルールは、給与所得者で年末調整をする人に適用されます。なおこのルールの適用がある場合でも、合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。年末調整をしなければ、合計所得金額での判定になります。相談者様の場合は、メルレだけで48万円以下であれば確定申告、住民税の申告は不要になります。

本投稿は、2022年12月25日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234