税理士ドットコム - [扶養控除]青色専従者です!質問があります! - > 主人の青色専従者をしています!> 専従者をする...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 青色専従者です!質問があります!

青色専従者です!質問があります!

主人の青色専従者をしています!
専従者をすると配偶者控除と扶養控除が受けられなくなると聞きました!
ということは扶養控除申告書は必要ないですか?

税理士の回答

主人の青色専従者をしています!
専従者をすると配偶者控除と扶養控除が受けられなくなると聞きました!
ということは扶養控除申告書は必要ないですか?

必要です。
この書類がないと、乙欄での計算になります。

青色専従者をすると扶養控除受けれないと書いてあったのですが間違いですか?

青色専従者をすると扶養控除受けれないと書いてあったのですが間違いですか?
正しいです。
給料の源泉税を計算するため、扶養控除申告書は必要です。

夫が個人事業主なのですが、その夫に私が提出する
という形になりますか?
夫が税務署などに提出するのでしょうか?

夫が個人事業主なのですが、その夫に私が提出する
という形になりますか?
夫が税務署などに提出するのでしょうか?
夫に提出します。夫がそれを保管します。
税務調査の際に職員から見せてください。と、言われてみせられる状態だと、税務署に提出したことになります。

初心者なもので知らないことが多くて申し訳ないです。
疑問なのですが、扶養控除は受けられないのに扶養控除申告書を書かないといけないのは何でなのでしょうか?

夫の確定申告書や青色決算書などに扶養控除申告書を妻からもらいましたというような入力は必要ですか?

疑問なのですが、扶養控除は受けられないのに扶養控除申告書を書かないといけないのは何でなのでしょうか?
給料もらう人が主体です。その方が、扶養がいるかどうかです。
奥様が主体です。なので、給料を一か所からもらう場合には、出します。

夫の確定申告書や青色決算書などに扶養控除申告書を妻からもらいましたというような入力は必要ですか?
書くところはありません。
保管義務です。

私に扶養がいるかどうかとのことですが、子どももいないですし扶養はいないのですが関係ないですか?

私が夫に提出して夫がそれを保管することと、その他は夫が確定申告書や青色決算書、給与支払報告書、普通徴収切替理由書、法定調書を作成して提出することで大丈夫でしょうか?

私に扶養がいるかどうかとのことですが、子どももいないですし扶養はいないのですが関係ないですか?
いないということを給料をしはらう人=夫=事業主に出すのです。
他に勤めた時のことと同じです。夫の事業に勤めたのです。
よろしくご理解ください。

私が夫に提出して夫がそれを保管することと、その他は夫が確定申告書や青色決算書、給与支払報告書、普通徴収切替理由書、法定調書を作成して提出することで大丈夫でしょうか?

そのようになります。

なるほど!わかりました!

源泉徴収票のように税務署には提出せず保管するという感じですね!

なるほど!わかりました!
良かったです。

源泉徴収票のように税務署には提出せず保管するという感じですね!
そうなんです。

とても助かりました!
説明の仕方、すごくわかりやすかったです!
ありがとうございました!

本投稿は、2022年12月29日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,763
直近30日 相談数
744
直近30日 税理士回答数
1,530