介護保険料の控除について
私、子で世帯主で母を扶養にしています。
母は年金受給者ですので、勝手に介護保険料を特別徴収されてます。
この特別徴収という制度がおかしいのですが、こちらが振込用紙対応でといっても絶対に認められません。
振込用紙であれば誰が払ったかを自由に選択できます。
これについて税理士会は国に進言してるのでしょうか?
非常に迷惑なんです特別徴収は。
今は振込用紙での税金支払いでポイントもつくのでさらに損害が発生するのです。
話はそれましたが、特別徴収されることによって私が支払っている介護保険料を控除できないんです。
気にせずe-taxで控除してやろうと思いましたが、母の年金の源泉徴収?に全額控除されて適応済みでした。
以下の記事を読みましたが、選択できるんでしょうか?
年金の源泉徴収?に全額がっつり控除されてましたので、私が控除すれば二重請求で絶対連絡が来ますね。
税理士の回答

竹中公剛
私、子で世帯主で母を扶養にしています。
母は年金受給者ですので、勝手に介護保険料を特別徴収されてます。
この特別徴収という制度がおかしいのですが、こちらが振込用紙対応でといっても絶対に認められません。
法律で決まっています。特別徴収ということになっています。
振込用紙であれば誰が払ったかを自由に選択できます。
上記記載。できません。
これについて税理士会は国に進言してるのでしょうか?
していません。
非常に迷惑なんです特別徴収は。 今は振込用紙での税金支払いでポイントもつくのでさらに損害が発生するのです。
気持ちはわかります。
話はそれましたが、特別徴収されることによって私が支払っている介護保険料を控除できないんです。
その通りです。
気にせずe-taxで控除してやろうと思いましたが、母の年金の源泉徴収?に全額控除されて適応済みでした。
その通りです。
以下の記事を読みましたが、選択できるんでしょうか?
年金の源泉徴収?に全額がっつり控除されてましたので、私が控除すれば二重請求で絶対連絡が来ますね。
違法です。
https://www.zenshoren.or.jp/2021/04/19/post-9323
なぜできたか?
高齢化社会になり、自分で納めることができない高齢者や、単身家族が多くなったので、特別徴収になりました。
納めることが厄介になった高齢者に、加算税や、延滞税が発生しないように制度を変えたのです。
税理士が裁判にも勝って選択できると言ってますが・・・
高齢化社会とか関係ないですね。
そもそも国は支払ってる以上くいっぱぐれはないので。
そういうことに無頓着な人は特別徴収。
特別徴収が嫌な人は振込用紙を選べるようにし、期限内に振り込まれなかった場合、勝手に特別徴収すれば済む話です。
年金受給者の特別徴収にしてるのはくいっぱぐれではなく、現役世代が支払ってる体にされると控除額が増え税収入が少なくなるから強制的にそういうことをしてるのが実情でしょう。
税理士会として特別徴収の撤廃の申し立てをお願いします。

竹中公剛
税理士が裁判にも勝って選択できると言ってますが・・・
その方が裁判をすればよいと思います。
どうしてしないのでしょう。
思っている方が、すべきです。
宜しくお願い致します。
すごい回答ですね。
人のために働いてる人の発言とは到底思えないです。
裁判無料でしたらいくらでもしますよ。
裁判いくらでも経験してますから。
裁判官がいかに無能で、自分の出世や権力によって判決を決め冤罪を生み出しまくってるか知ってるので。
国相手なんて圧倒的権力ですからね、白でも黒だと言えるレベルの。
そもそもこんな仕組みにしてることこそがあほの所業ということです。
本投稿は、2023年02月21日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。