扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除について

扶養控除について

現在大学4回生で、来年4月から就職の学生です。
現在は学校に通いながらアルバイトをしているのですが今年12月までに 103万をもし超えると いつから扶養が外れて税金などが高くなるのでしょうか? 来年4月から社会人になるのでその時には結局外れると思うのですが。
来年1~3月の間でもう外れてしまうのでしょうか?
外れてしまったらその支払いなどはいつくるのでしょうか?
調べたところ親の支払いも増えると書いてあったので 増える額など大体でいいのでどれくらいなどあれば教えていただきたいです。
質問が多くてすみません。

よろしくお願いします。

税理士の回答

 税金は今年1年間の所得の合計に基づいて計算します。収入がアルバイトのみであれば、1月から12月までの収入が103万円を超えると扶養親族ではなくなりますので、親御さんの税金が 扶養控除630,000円×税率 分高くなります。(扶養控除額はあなたの年齢が19歳以上23歳未満の場合。それ以外の場合は380,000円)税率は、所得によって異なりますので、昨年度の税率を参考にしてください。
 あなたの所得税は給料から天引きになっていると思います。年収が103万円を超えるようでしたら、勤労学生控除が使える可能性がありますので、年末調整の際にお勤め先に申し出てください。
 所得税の場合は、社会保険と違い、扶養から外れるかどうか問題になるのは、年末になってからとなります。

本投稿は、2023年06月20日 22時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277