税理士ドットコム - [扶養控除]離婚後に子供の扶養に入る時と配偶者扶養になっていた時の違いはなんですか? - 国税OB税理士です。扶養控除の対象になるためには...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 離婚後に子供の扶養に入る時と配偶者扶養になっていた時の違いはなんですか?

離婚後に子供の扶養に入る時と配偶者扶養になっていた時の違いはなんですか?

私は離婚後に子供の扶養に加入してパート勤めをしていますが
103万を超え追徴課税しました。会社は106万で設定して全員シフト組んでいるとのことですが、配偶者扶養の場合と子供の扶養では 税金枠の違いはありますか?あと週に20時間以上の勤務があり雇用保険に加入もしてますが 会社から103万では雇用から外すとも言われ悩んでます。何故私だけ103万で引っかかったのかわかりません。やはり子供扶養になったからでしょうか?
尚 社会保険も子供扶養になっています。国保は全額免除になっています。
素人で税金に無知すぎて話しがぐちゃぐちゃですが宜しくお願いします。
難しい言葉もわかりません

税理士の回答

国税OB税理士です。
扶養控除の対象になるためには、103万円が限度額です。これは、配偶者であっても変わりません。ただし、配偶者の場合には、配偶者控除にはならないが、配偶者特別控除というのがあって103万円から188万円までの間で収入額によって、48万円から3万円の控除があります。

106万円というのは、会社で社会保険加入などの費用負担がでてきます。本人も所得税住民税の対象になったりしてきます。

子供の扶養控除の対象になりたい場合には、103万円以下に給与収入を抑えるほか、ありません。

本投稿は、2023年09月19日 08時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 子供の扶養控除 外し方

    現在、確定申告時期ですが 扶養の外し方の手続きは税務署で何をすればよいのか教えてください。 子供の所得が38万円を超えたまま 扶養を外さずに親が年...
    税理士回答数:  3
    2019年03月01日 投稿
  • 配偶者控除を外して子供の扶養へ変更について

    母が父の税法上の扶養に入っています。 今年父の給料が少なかったため配偶者控除がなくても計算したところ確定申告をすると還付金が変わりませんでした。その為自分の年...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 子供扶養外し忘れ

    会社に三年半ほど前に子供が高校卒業して就職するので扶養から外す手続きをしました。保険証も返却したのですが会社側が保険証紛失したうえに扶養から外す手続きをしたのが...
    税理士回答数:  1
    2022年10月25日 投稿
  • 離婚後の子供の扶養をどちらにするか

    46歳パート、来年16歳になる子供が一人います。夫は47歳、建設関係で営業所所長をしています。 現在離婚協議中。子供は私と同居予定。子供の扶養を夫のままに...
    税理士回答数:  3
    2019年10月08日 投稿
  • 子供の扶養の重複(離婚)

    相手型の住居地より 「平成30年度市・県民税における扶養の状況(照会)」が届きました H29年に離婚しており、親権私で養育費を支払ってもらっています ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月10日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,845
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605