扶養控除範囲について
扶養控除上限額が103万ではなく、なぜか60万という相談です。
夫婦別居しております。
私自身体の調子があまり良くなくフルで働けないので扶養に入れさせてもらってます。
何年か前までは普通に扶養の範囲内の103万で働いていたのですが、数年前から旦那の会社の方から指示が出され、年間60万でないと扶養から外させてもらうと言われました。
それは何故なのか聞いてもらえないか、と旦那に頼んだのですが、事務局の方からはハッキリ答えてくれないそうです。
旦那からもこれ以上掛け合うのは嫌だ、と言われ、疑問符が残ったまま仕方なくその通りその範囲内でやりくりしています。
友人や私の働いている仕事先でもそんな額は聞いたことがない、と驚かれます。
正直キツすぎます。
とても生活できないので実家から毎月幾らか援助をもらってます。
もう高齢なのに申し訳なくてなりません。
別居してるからでしょうか。
検索しても60万という事例は出てきません。
何をもって私は103万ではなく60万まで抑えられなきゃならないのでしょうか。
ちなみに精神手帳3級を持っています。
せめて理由がわかれば仕方ないね、と納得いくのですが…
そしてもしご回答がいただけるならば、
私は若干の知的障害があるので難しい話が理解できないところがあります。できるだけ噛み砕いて簡単(わかりやすい)説明でお願いしたいです。すみません。
税理士の回答

竹中公剛
103万円は給料です。
給料ではない所得を得ているのでは。
ご回答ありがとうございます。
某ホームセンターでパートとして働いているのですがそれは給料ではないのでしょうか。
副業や掛け持ちはしていません。
実家からの援助が給料外の所得として考えられるのでしょうか。

竹中公剛
某ホームセンターでパートとして働いているのですがそれは給料ではないのでしょうか。
給料で源泉徴収票をいただいていますか。
それ以外は給料ではないです。
副業や掛け持ちはしていません。
実家からの援助が給料外の所得として考えられるのでしょうか。
いいえ、申告はしていないでしょうね。
申告していれば、別です。
ありがとうございます。
実家の事情は分からないので確認してみます。
本投稿は、2023年11月04日 07時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。