扶養130万位内収入について
主人の扶養に入り、パート勤務をしています。年間130万位内で調整して勤務していますが、月々の収入は11万です。1〜3月の勤務で調整し、130万に収める予定でした。ところが、先日主人の勤務先から、扶養を外すための書類が届き、今までの扶養手当、社会保険等の返還が必要とのことです。このまま従うしかないのでしょうか?
税理士の回答

回答します
>このまま従うか
⇒ 基本は従うことになりますが、すぐには扶養から外れなくなったとのニュースも耳にしていますので確認されることをお勧めします。
130万円とは、社会保険の扶養の話であり、社会保険労務士先生のお仕事の範疇となり、税理士は専門外のため、一般的な説明をさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、詳細は、ご主人が加入している社会保険組合の方に確認する事になります。
税務上の扶養は「暦年」の所得(収入)で、扶養に入るか否かを判断します。しかし、社会保険料の扶養は「今後年間で130万円以上になるか否か」で判断され、また、税務上は非課税となる「通勤費」なども含めて計算されます。
130万円を月額にしますと108,333円になります。
しかし、たまたま繁忙期などで108,333円を超えたからと言ってすぐに扶養から外れることはなく、概ね3ヶ月以上この金額を超えるようになったときに「今後年間130万円以上となる」と見込まれ扶養から外れることになると聞いています。
なお、たまたま月の収入が増加した場合、雇用主の証明で扶養のままにできるような話も聞いています。
厚生労働省のHPで関連箇所を添付します
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html
また、配偶者などが130万円を超えた場合でも、今年の10月から当面のあいだは扶養のままにいられるというニュースも耳にしていますので、「証明」のことも含めて、ご主人の加入している健康保険組合に確認されてはいかがでしょうか。
本投稿は、2023年12月03日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。