障害者控除と扶養親族控除について
別居の生計を一にしている実母を扶養親族にしています。
2017年に障害者3級と認定されたため、確定申告で障害者控除を受けようとしております。
そこで、勤務先の会社に手続方法を聞く流れで
「母が障害者であると扶養親族となることで不利益なことがあるかもしれません」
と言われました。
意味がわからなかったので会社にその真意を聞いたのですが、
「事情や状況によりますので、一概に言えませんと言われました」
税務上で何か不利益になることがあるのでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
税理士の回答

税務上はおそらく問題ないかと思われますが、
その他のことで何かあるのかもしれません。
自治体にお聞きいただいたほうがよいかもと思いました。
想像ですが、会社の担当の方は、以前
障害者控除にして年末調整したところ、
社員の方から指摘というかクレームを受けたことがあるのかもしれません。
ご回答ありがとうございます!
税務上は問題なさそうということで安心しました。
健康保険の扶養家族にもしようとしていたのでそのことかもしれませんね。

障害者に関することが分からないのですが、
私の推測では、障害者への支援(給付など)?がなくなる?とかでは
ないかと思いました。
何だろ?例えば市営バスが無料とか、医療費が安いとかそういうのですかね?
お住まいの自治体にご相談されてもよろしいかと思います。
二度も回答ありがとうございました!
またきかいがありましたらよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年02月18日 07時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。