税理士ドットコム - [扶養控除]障害者を扶養に取る際の所得額ついて - 扶養の条件の所得金額は、障害者控除の前です。し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 障害者を扶養に取る際の所得額ついて

障害者を扶養に取る際の所得額ついて

毎年、障害者の親を扶養しているのですが、昨年は業績がよく所得が49万円だったようです。
通常ですと扶養に取れる条件は所得48万円以下だと思うのですが、障害者の場合は扶養に取れる所得の基準額も上がったりするのでしょうか?

ちなみに、精神障害2級なので本人は非課税のようです。
お忙しい中恐縮ではございますが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

本投稿は、2024年08月15日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 障害所得控除について

    同居特別障害者を扶養している場合1人につき75万円の所得控除がつきますが、同一の同居特別障害者について扶養控除38万円も併用できますか? 例 同居特別障害者a...
    税理士回答数:  1
    2022年02月03日 投稿
  • 特別障害者の扶養について

    当方68歳で、年金含む収入が約700万円の会社員です。 特別障害者の39歳の子がおり、年末調整で控除しました。 子供は働いていており、令和4年の収入が約11...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿
  • 障害者の扶養控除について

    現在私の扶養に入れている、障害者の子供がおります。障害者年金受給予定があり、こちらは非課税所得になると認識しております。扶養の条件である所得の48万円には、カウ...
    税理士回答数:  2
    2024年05月01日 投稿
  • 同居の父親の障害者控除について

    今年、同居の父親が身体障害者手帳一級を取りました。 これまでは父親の年金額が大きかったため扶養にはしていませんでした。 身体障害者手帳を持った事で障害者控除...
    税理士回答数:  1
    2022年12月18日 投稿
  • 障害者の確定申告について

    《自身について》 23歳の障害者1級で、(障害者年金以外)無収入の為、親の扶養になっているます。 《雑所得の確定申告について》 扶養から外れないように...
    税理士回答数:  4
    2015年09月11日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528