扶養控除手続き必要書類 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除手続き必要書類

扶養控除手続き必要書類

現在高3の息子がいます。学費は元旦那が払ってくれています。先日連絡あって扶養控除の手続き出来るから必要書類を送ってほしいと連絡あったのですが、学費は振込だし領収書もないのに学校に聞けば書類ありますか?

税理士の回答

確認ですが、ご相談者は現在働かれていますか。息子の扶養はご相談者様か元旦那様のどちらになっていますか。

はい、私は働いてます。
息子の扶養は私です。

学費を支払っている元旦那が自分の扶養に入れようと考えているかもしれないので、書類を取り寄せず「息子は今私の扶養に入っている」旨を伝えた方が良いです。
ご存知かもしれませんが、父と母のどちらもが「一人の子供」を扶養にすることはできません。

ありがとうございます。
ただ、元旦那は今まで学費を支払ってるので申請するとお金が戻ってくるからと思ってます。最近まで息子は元旦那の苗字になってましたが本人の意思で私の苗字に変えました。

扶養を判断する際、「生計を一にしている」ことが必要で、この判断をする際には一緒に生活しているということが一番の判断要素になります。
ご相談者様はこれまでどおり扶養に入れてください。おそらく、元夫が住所を別している息子を扶養に入れて会社に申告すると思いますが、元夫に対して税務署・市役所からお尋ねが来ることになります。
離婚に伴う慰謝料・生活費をもらっていても、扶養の判断には関係ありませんのでご安心ください。

ありがとうございます。
何度もお応えありがとうございます。
ホームページで色々見たんですが、一緒に住んで無くても申請出来るって書いてあったのをみたんだと思います。私もそれで出来るのかと思って尋ねました。

本投稿は、2018年04月08日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236