[扶養控除]親族を扶養に入れるには - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親族を扶養に入れるには

親族を扶養に入れるには

78歳の父親と23歳の大学院生の娘を税法上の扶養にとっています。
今後も税法上の扶養に入れるためには、2025年の収入の上限はいくらですか?
103万とか106万とか123万とか色々数字が出てきてよく分かりません。
自治体によって違うのでしょうか?

税理士の回答

令和7年度改正により、令和7年分より、
・扶養親族の合計所得金額の要件:58万円以下(改正前:48万円以下)
・給与所得控除の最低保障額:65万円(改正前:55万円)
となりました。
よって、給与所得者であれば、65万+58万=123万(改正前:55万+48万=103万)が扶養親族となるための壁となります。

お父様が年金所得者であれば、
雑所得(年金収入ー110万)が58万円以下であれば、扶養に入れます。

◆ご参考
・令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm

◇まずそれぞれの金額についての説明をします。
103万円 ・・・ 「所得税の計算上の」扶養に入る事ができる年収(去年まで)
106万円 ・・・ 「社会保険の」扶養に入る事ができる年収
         (娘さまが従業員51人以上の会社に勤めている場合)
123万円 ・・・ 「所得税の計算上の」扶養に入る事ができる年収(今年から)

◇質問のご回答
娘さまの年収123万円以下であれば、質問者さまの扶養に入ることができます。

※娘さまは23歳なので、「特定親族」にちょうど該当しない年齢になります。23歳から特定親族特別控除を受けることができませんのでご注意ください。

123万まで…なら、月に10万2,500円稼いでも大丈夫ということでしょうか?
103万→123万になる計算式というか、根拠を教えてください。そして、それは確定でしょうか?
ただ、娘は非課税ではなくなりますか?非課税でない娘でも扶養にとれるのですか?
非課税でなくなった場合にデメリットはありますか?今、大学院生で、JASSOから奨学金を借りていますが…。
父親は障害者なのですが、娘と同じくらいの収入があっても、扶養にとれ、なおかつ、非課税のままでいられる…で間違いないでしょうか?

追加で質問です。
123万までなら扶養にとれるとのことですが、非課税かつ扶養にとれるのはいくらになりますか?

所得税では、123万円以下=扶養=非課税です
住民税では、110万円以下が非課税となります。

103万円→123万円は確定です。
「令和7年 税制改正」と検索してみてください。

計算根拠は
給与所得控除(65万円)+基礎控除(58万円)=123万円
となります。

◯110万の非課税枠は自治体によって違いますか?全国共通ですか?〜級地とかで異なりますか?
◯110万の計算式を教えてください
◯23歳の院生の娘が年間120万の収入があった場合、娘は住民税課税者になりますが、親は扶養にとれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

・110万円は全国共通です。
・給与所得控除(65万円)+基礎控除(45万円)=110万円
・扶養にとれます。所得税は非課税、住民税は課税となります。

本投稿は、2025年07月14日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の夫の扶養に子供を入れる方法

    こんにちは。 夫が個人事業主で、私が会社員です。 この度子供が生まれたので子供を扶養に入れたいのですが、調べたところ扶養には2種類あるようで、税法上の扶...
    税理士回答数:  1
    2023年02月03日 投稿
  • 税法上の扶養親族についておたずねします。

    現在収入が雑所得の収入が63万円ほどあり、親の税法上の扶養に入れるかどうかわかりません。障害2級で障害者控除が27万円あるので、63-27で36となり48万円未...
    税理士回答数:  1
    2023年09月19日 投稿
  • 扶養について

    所得税法上の扶養と社会保険上の扶養は親族間で別々にする事は可能なのでしょうか? 例えば兄弟が3人(A.B.C)おり、その1人(A)を(B)が所得税法上の扶養に...
    税理士回答数:  2
    2020年11月22日 投稿
  • 税法上の扶養について

    夫、妻、18歳、14歳、13歳の5人家族です。 コロナにより会社経営の夫の収入が120万に減少し、10月末までフルタイム勤務、現在は夫の扶養に入っている妻は1...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 税法上の扶養親族について

    共働きでお互い正社員です。 年末調整で16歳未満の子を税法上の扶養親族で重複(妻も夫も)申請した場合に、勝手にどちらかに決まってしまうことは有り得るのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2025年03月28日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539