税理士ドットコム - [扶養控除]扶養と旦那に秘密の投資について - 文面から分かる範囲内でお答えいたします。> です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養と旦那に秘密の投資について

扶養と旦那に秘密の投資について

急ぎご回答頂けると嬉しいです。
少し前にフルタイムの仕事を退職し、来月から夫の扶養の範囲内でのパート勤務を考えております。(パート収入月9万程度予定)

夫に秘密でしている投資があります。投資内容は海外FXで出金していなくても利益が出ていれば課税対象になるらしく、毎年確定申告の必要があり総合課税です。(税務署確認済み)
前年度までの実績では1年間で30万程度の利益がでており、経費、手数料を差し引いて24万が最終利益でした。今後も30万前後で利益がでる見通しです。
ですが利益はあくまで見込みのもので確定されているものではありません。

パート収入は月10万以内に収め130万以内の収入見込みと会社に申告し、社会保険の扶養に入りたいと思っています。

ですが、例年通り海外FXにより利益がでた場合130万を超えた収入となってしまいます。この場合入っていた扶養から外れてしまうのでしょうか?そもそも扶養には入れないのでしょうか?

扶養に入っていながら収入超過により扶養から外れた場合、130万以上の収入があるにもかかわらず、扶養にはいっていたということで、社会保険料を遡っての支払い等は発生してしまうのでしょうか?

扶養の問題とは別にもう一つ問題がありまして投資を旦那に秘密にしているということです。

パート外収入である、投資利益を確定申告した場合、その収入が旦那に知られしまうのでしょうか??

また、今後万が一仕事をやめた場合は、投資の収入のみになります。扶養の範囲には当然おさまりますが、確定申告をした場合その申告や税金の支払いが夫にばれることはありますか?
会社にはどのように申請する必要がありますか?

たくさん質問してしまい申し訳ございません。
自分で調べたのですがよくわからず、ばかな私にもわかるよう解説いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。
ですが、例年通り海外FXにより利益がでた場合130万を超えた収入となってしまいます。この場合入っていた扶養から外れてしまうのでしょうか?そもそも扶養には入れないのでしょうか?


協会けんぽの場合ですが、年間の収入の130万円は「過去における収入のことではなく、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。」のこととなっていますので、一時的なものと思われるFXの分はカウントされない可能性があります。
ご主人様の加入されている健康保険組合にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

パート外収入である、投資利益を確定申告した場合、その収入が旦那に知られしまうのでしょうか??


こちらは所得が多いと扶養を外れることになるので、それでわかってしまうことがありますが、パートの収入からみますと最初から税金の上での扶養ははずれているので問題はないかなと思います。

パート外収入である、投資利益を確定申告した場合、その収入が旦那に知られしまうのでしょうか??


パートの有無に関係なく収入をご主人様が知ることはありません。

会社にはどのように申請する必要がありますか?

FXについては何ら申請することはありません。

ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

配偶者控除を受けるためには、所得が38万円以下が要件となります。
具体的には、投資分の雑所得38万円(収入38-経費0)と給与所得0円(給与収入65万円-給与所得控除65万円)。
したがって、雑所得が38万円超の場合は扶養になれません。

お二人とも分かりやすくご回答いただきありがとうございます。

追加でご質問をさせていただきたいです。

夫は自社設立の健康保険組合です。電話番号は保険証をみれば分かりますが、扶養者の私が直接問い合わせをしてもいいものでしょうか?ネットでは番号は公表されておりません。

扶養に入る際、見込み収入129万とし、パート収入を100万程度におさえ、また雑所得も30万におさえておけば扶養からはずれることはなく、また確定申告を通じて旦那に投資がばれることはないという認識であってますでしょうか??

また、パートをやめて無職になった場合は雑所得を38万以内に収めておけば問題ないということでしょうか??

最後に、6月から扶養に入ろうとおもっていまふ。130万以内に収めて旦那の社会保険の扶養にはいる予定です。
月々のパート代はまだ未定ですが、会社には見込年収130万で申告しました。
パート代が月々10万とします。現時点で投資の雑所得20万ほど確定しているので2.3月には確定申告します。この場合、見込み年収はいつからいつまでの期間をいうのでしょうか??年の途中で扶養に入るので投資で得た所得がどこで合算されるのかがよくわかりません(>_<)

一つずつお答えいたします。

>扶養者の私が直接問い合わせをしてもいいものでしょうか?
これは先方の姿勢がよくわかりませんので断言できませんが、だめでもお問い合わせされたほうがいいのではないでしょうか。

>また確定申告を通じて旦那に投資がばれることはないという認識であってますでしょうか??
これはその通りです。

>扶養に入る際、見込み収入129万とし、パート収入を100万程度におさえ、また雑所得も30万におさえておけば扶養からはずれることはなく、
社会保険の扶養はそうなります。ただ、税金の上での扶養は引き続き外れることになるかと思います。

>パートをやめて無職になった場合は雑所得を38万以内に収めておけば問題ないということでしょうか??
これですと、社会保険上でも税金の上でも扶養に入ることはできます。

>見込み年収はいつからいつまでの期間をいうのでしょうか??
調べた所、扶養に入る6月からの1年間かと思われます。

お答え致しましたが、やはり、健康保険組合にお問い合わせになることをおすすめいたします。扶養に入れる入れないは大事な問題ですのでお問い合わせには応じていただけるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

度々のご解答本当にありがとうございます。

アドバイスいただき税務署、健保組合双方に電話して確認してみました。
だいぶ理解できました!

最後に確定申告不要の場合について、認識が正しいかおしえてください。

給与収入があり、会社で年末調整している場合→雑所得20万以内の場合確定申告不要。
年度の途中で退職した場合は確定申告が必要、ただし給与、雑所得合わせて20万以下の場合不要。
1~12月の間一度も働いていない場合、雑所得が38万をこえなければ確定申告不要


どうぞよろしくお願いします。

>給与収入があり、会社で年末調整している場合→雑所得20万以内の場合確定申告不要。
確定申告は不要です。

>年度の途中で退職した場合は確定申告が必要、ただし給与、雑所得合わせて20万以下の場合不要。
前半はそのとおりです。後半は、不要になったとしても申告すれば源泉が帰ってくることがあるのでされたほうがいいかと思います。

>1~12月の間一度も働いていない場合、雑所得が38万をこえなければ確定申告不要
これはそのとおりです。

ただ、確定申告が不要になったとしても地方税の申告が必要(給与がなく、雑所得の金額が33万から38万円になった場合など)になることがあります。

ご参考になれば幸いです。

申し訳ございません。

地方税の申告が必要な場合について補足させて下さい。
>給与収入があり、会社で年末調整している場合→雑所得20万以内の場合確定申告不要。
これは利益がでていれば必要になります。

>1~12月の間一度も働いていない場合、雑所得が38万をこえなければ確定申告不要
少なくとも雑所得の金額が33万を超えたら必要になります。

ご参考になれば幸いです。

税務署に確認したところ、20万以内であれば不要との回答でしたが地方税は、税務署の回答とはまた別のものなんでしょうか??

>地方税は、税務署の回答とはまた別のものなんでしょうか??
説明が遅くなりましたが、所得税だけではなく地方税も納める必要があります。

こちらの申告はお住まいの市区町村で行います。

そうなんですね…!33万以下におさめ、旦那の扶養にはいっていたとしても、申告の必要はありますか??

本投稿は、2018年05月23日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,606