複数の仕事をした時の扶養控除について
6月に転職しました。以前の仕事は106万の壁のある会社でしたので、それを超えない様に働いていました。
その後、6月末から7月末まで短期でフル勤務の派遣の仕事をしまして、現在以前の職場と今の派遣先から8月以降も仕事をして欲しいと頼まれています。
複数の会社で務めた場合
106万を超えて130万以内に収入を抑えた場合、どの様な税金、社会保険料が掛かるのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
以前の職場は、106万円の壁の会社であれば、以前の会社は、この範囲で、働くことになりますね。
年収の壁は、130万円以下ですから、すべての収入の合計が130万円以下になるように気をつけられたら良いと考えます。
一ヶ所の勤め先で年末調整されていれは、他の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要です。
社会保険も扶養の範囲になります。

社会保険の扶養の要件は、今後1年間の見込み収入が130万円未満となっています。
所得税についても、ご主人の配偶者特別控除が受けられます。
ご相談者の社保の負担はなく、所得税と住民税はかかります。
早々のご回答ありがとうございました。
どちらも分かりやすく説明していただき感謝します。
元の会社、派遣会社、派遣先での直雇用合わせて130万を超えない範囲で年末まで調整しようと思います。
どちらも丁寧で迷いましたが、106万を超えて130万未満の場合の社会保険が一番の不安点でしたので、それについて詳しく説明頂けた方をベストアンサーにさせて頂きました。
御回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年07月27日 09時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。