扶養控除 初歩の質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除 初歩の質問

扶養控除 初歩の質問

今年から二社でパートをしております。
メインA社で90万位、サブB社で12〜13万くらいの年収になる見込み。

主人の年収は配偶者控除等の制限はかかりません。
保険料なども主人が払っています。

ネットであれこれ検索してみましたが、どうも分からず…こちらで質問させてください。

主人の会社の年末調整(扶養控除申告)。
私の収入が
103万以内であれば、配偶者控除。
103万超なら、配偶者特別控除。
収入はA社B社の合計で記入しますね。

私の年末調整はメインのA社で行いますが、その場合の収入はA社のみの金額で考えてよいのでしょうか?
サブB社の収入が20万に満たない場合は、
確定申告も必要なしとなっていますが…
主人の方での申告額と差がでてもいいのかな?と

B社の年収は20万を超えることはないのですが、A社の年収が定まらず、合計で103万を超える可能性もあります。
合計が103万をこえるかこえないかで、私が年末調整書類を提出する際に記入方法が変わったりしますでしょうか?

あと、住民税申告はこのような二社から収入の場合、どのようにすればいいでしょうか。

メインA社は昔からの自営業主で、総務がなく、源泉徴収票もでません。
サブB社はちゃんとでます。







税理士の回答

貴方の確定申告ですが、メインの会社で年末調整されていれば、他の給与収入が、20万円以下であれば確定申告不要です。

住民税の場合、申告不要制度はありませんから、住民税の申告は必要です。しかし、給与の支払者は、各市町村に、給与支払報告書を提出することになってますので、サブの会社が提出していれば、実質的には申告しなくとも、住民税は正しく計算されています。

税理士ドットコム退会済み税理士

Bの給与収入が20万円以下であれば、確定申告不要で、ご主人の勤務先への連絡もAのみとなります。
Aの源泉徴収票なしで、年末調整は心配ですが。

ご返答ありがとうございます。
スキマの疑問がやっとわかりました。

すみません、あと一点教えてください。

住民税は実質申告しなくても、ということですが、(A.B社が給与報告書をきちんと出していれば)
住民税の支払い通知がいずれ市からくるから待ってましょう、ということでしょうか。

収入が98万を超えかつ103万に満たない人は申告要!気をつけて!!
という記事を見たのですが、給与報告書を元に市の方でまとめて計算されるのであれば、これも実質不要なのですか?









税理士ドットコム退会済み税理士

市町村に報告されていれば、ご質問のとおりです。

一点補足しますが、二か所給与の場合は、確定申告をすると還付となるケースが多いと思います。
配偶者控除か配偶者特別控除のどちらかが受けられるのであれば、確定申告をした方が有利と思います。

勤め先が、給与支払報告書を正しく報告していれば、市役所はそれを基に住民税の計算します。
もう、今年の納税通知書は、お手元にあると思いますので、確認してく下さい。

本投稿は、2018年07月29日 00時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告AとB

    個人事業主です。 会社員でもあり、給料ももらっています。 こちらは年末調整済みです。 申告する書類ですが、収支内訳書と申告書A(会社の源泉徴収)でよろ...
    税理士回答数:  2
    2018年02月23日 投稿
  • 住民税扶養控除の質問

    お世話になります。 47歳女性、同居母70歳を3月に扶養に入れました。 手続きといつから適用されるのか質問します。 お手数ですがご回答よろしくお願いします...
    税理士回答数:  1
    2018年04月10日 投稿
  • 配偶者扶養控除に関する質問です

    私は58歳、既婚男性です。子供は独立して、会社員の妻と二人暮らしです。 勤めていた会社は、うつ病で2013年12月に退職しました。 その後は、2014年12...
    税理士回答数:  1
    2015年06月19日 投稿
  • 確定申告A表とB表の違いは?

    株式配当で収入があります。 購入した青色申告ソフトがA表に対応していなかったのですが、大丈夫でしょうか。 国税庁のHPを見ると「B表は万能」というように読み...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 扶養控除について

    父の弟が父の扶養となっています。 父が死亡しましたが、母の扶養として申告できますか? また扶養者への送金額(生活費)に制限などはありますか?
    税理士回答数:  2
    2017年10月30日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226