税理士ドットコム - [扶養控除]大学4年生のアルバイトについて - 給与所得(アルバイト)は、年収103万円を超えると所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 大学4年生のアルバイトについて

大学4年生のアルバイトについて

就活を終えて今アルバイトをしている大学生です。
貯金をしたいと思い出来るだけ稼いでいましたが、稼ぎすぎると親の扶養から外れると聞き、不安になっています。

親の扶養から外れるのはいくらからでしょうか?扶養から外れるとどうなるのでしょうか?できるだけ外れないほうがいいのでしょうか?
できる限り多く稼ぎたいので、どうにかしたいのですが何か方法はないのでしょうか?

また、来年から働き始める会社に何か提出を求められる書類とかはあるのでしょうか?

税理士の回答

給与所得(アルバイト)は、年収103万円を超えると所得税・住民税の扶養からは外れます。

税理士ドットコム退会済み税理士

主たる給与収入が、年間103万円以内で、年末調整済であれば、別の会社からの給与収入が20万円以下であれば、確定申告が不要となります。

今年のアルバイト収入の合計額が103万円を超えてしまうと、親御さんの扶養親族から外れてしまい、親御さんの所得税・住民税が増加してしまいますので御注意ください。
相談者様の年齢が19歳以上23歳未満の場合、扶養控除の金額が63万円になりますので、この扶養控除が適用できなくなることによる税金の増加額は、「63万円×親御さんの税率」相当額となります。

また、来年(2019年4月)から勤務する会社へは、2019年1月から3月までのアルバイト先から交付される「給与所得の源泉徴収票」を、年末調整のときまでに提出することが必要になります。

みなさま、回答ありがとうございます。
追加で疑問点が出ましたので、また回答していただきたいです。
年収103万円の計算期間は1月〜12月ですか?4月〜3月ですか?

ご連絡ありがとうございます。
年収103万円の計算期間は、1/1から12/31になります。

本投稿は、2018年08月16日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226