生活保護中の収入について
税金対策とは名ばかりですが、今生活保護受給者です
仕事は2つ掛け持ちしていますが、ここからが問題です
職場A→区役所に届け出済み、よって毎月の収入申告書に記入
職場B→不明、他のスタッフにそれとなく相談してみましたが、事務局がやってくれているとのこと
毎月の収入が¥50000前後なので所得税や保険料も引かれていません
本来ならば収入に対して幾らかの所得税が発生、税金を徴収されるはずなんですが、1円も支払っていないし還付金もない
⇒ってことは…?です
税務署と区役所がどういう繋がりになるのか?です
保護費+職場Aのお金で合計約¥120000ぐらい、これでは生活出来ません
『職場Bの収入を誰にも知られたくないんです』
どうすればよいでしょうか?
いずれバレてしまうのでしょうか?
税理士の回答

あなたの場合職場Aに扶養控除等申告書を提出していると共に職場Bにも扶養控除等申告書を提出しておりませんか?
通常職場Bに提出していないのでれば、職場Bからの給与から源泉が引かれます。
職場Aと職場Bの合算額を確定申告すると共に市町村に職場Bでの収入がある旨を申告しなければ脱税と共に不正受給に該当しませんか?
本投稿は、2015年10月15日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。