税理士ドットコム - [扶養控除]無職の娘(成人)の国保や年金、住民税を親が負担した場合、親が行うべき手続きは何か。 - 同居で、合計所得金額が38万円以下であれば、扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 無職の娘(成人)の国保や年金、住民税を親が負担した場合、親が行うべき手続きは何か。

無職の娘(成人)の国保や年金、住民税を親が負担した場合、親が行うべき手続きは何か。

既に成人した同居の娘が会社を辞めてそろそろ一年になります。次の職を探す意欲もなく、失業給付も受けていませんでした。国保や国民年金、住民税は会社員時代の貯蓄から納めていますが、だいぶ減っています。娘は何も言いませんが、娘の負担を軽くするために親は何ができるでしょうか。私は再任用公務員で、困窮してはいませんが、生活にそれほどゆとりがあるわけでもありません。扶養家族にすることはできますか。

税理士の回答

同居で、合計所得金額が38万円以下であれば、扶養親族控除が受けられます。
国民健康保険、国民年金を負担してあげれば、ご質問者が社会保険料控除を受けられます。

山中先生 ありがとうございます。
障害等なくとも、年齢に関係なく、所得が基準内なら扶養にできるのですね。
本人と相談してみます。

本投稿は、2018年10月13日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225