税理士ドットコム - [扶養控除]学生アルバイトが103万を超えることに関して - 社会保険の扶養の範囲である年収130万円未満までは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生アルバイトが103万を超えることに関して

学生アルバイトが103万を超えることに関して

私は現在大学生で、アルバイトをしています。生活費を全部自分で稼いでいるので、毎月コンスタントにちゃんと稼がないと生きていけません。そのため、103万を超えて扶養を外れた方がいいのではと考えています。扶養を外れた場合、負担額はどのくらいですか?また、一度扶養を外れても、次の年に控えめに働いて103万以内に抑えたら扶養に入れるのでしょうか?

税理士の回答

社会保険の扶養の範囲である年収130万円未満までは、働かれたら良いと考えます。
なお、税金の扶養は、暦年単位で判断します。

130万以内にすれば、収入はプラスになりますか?また、暦年単位ということは、一回扶養を外れたからといって、ずっと外れ続けるわけではないということですか?

年収130万円未満、社会保険の扶養の範囲までは、手取額が増えます。
税金の扶養は、その年の12月31日現在の状況により判断します。

130万超えたらどうなりますか?

130万円以上になるとご本人が社会保険の加入者になります。最低でも月額で、概算15,000円強の負担になると考えます。

年収180万なら手取額はプラスになるでしょうか?

本投稿は、2019年01月07日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,941
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640