税理士ドットコム - [扶養控除]結婚後、正社員からパートへ 夫は自営業 - 給与所得の場合、年収が103万円以下は38万円の配偶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 結婚後、正社員からパートへ 夫は自営業

結婚後、正社員からパートへ 夫は自営業

3月末まで正社員として働き、4月から同じ職場でパートへ移行しようか働き方を迷っています。
夫は自営業、この時の保険、所得税など含めどの働き方がベストでしょうか?
時給1200円、働く日数、時間などは調整可能、自身は週3日〜4日の働きを希望しています。
1月から3月までに70万円ほどの収入あり、この場合扶養に入れるのでしょうか?
扶養に入った場合、今後の収入はいくらまで得るといいのでしょうか?
ご回答お願いします

税理士の回答

給与所得の場合、年収が103万円以下は38万円の配偶者控除が受けられます。
又、年収が150万円以下は配偶者控除と同額38万円の配偶者特別控除が受けられます。
働けるのであれば、社会保険に加入しても、年収150万円までは、働かれたら良いと考えます。

ご主人が国民健康保険なのでしたら、国民健康保険については扶養の制度がありませんので、職場の健康保険に入らなければご自身の国民健康保険料も払うことになります。
税法上の扶養に入る条件は年収103万円までですので、1~3月の収入を考えますと選択肢から外れると思われます。
現在の職場で社会保険に加入できるような働き方をされるのがベストと考えます。

本投稿は、2019年04月02日 07時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226