親の扶養控除内に入るか、入らないか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親の扶養控除内に入るか、入らないか

親の扶養控除内に入るか、入らないか

現在、専門学校生で、
親の扶養控除内(年収100万円)
かつ、所得税・住民税非課税
になるようにしたいのですが、

アルバイト(2社合計) 年収80万円
内職    年収20万円
懸賞    年収50万円

の収入があった場合、

80万(収入)−65万(給与所得控除)
=15万円(所得)

20万(収入)−0円(控除なし)
=20万円(所得)

50万(収入)−50万(一時所得控除)
=0円(所得)
※一時所得特別控除は、誰でも50万円
 まで受けられる。

所得合計 
15万円 + 20万円 + 0円 = 35万円

基礎控除額 所得38万円

なので、親の扶養控除内である。
また、神戸市在住なので、
住民税・所得税もかからない。

という認識であっていますか?

また、このような場合、
確定申告は必ず行う必要がありますか?行わなくても問題はありませんか?

税理士の回答

 アルバイト先が2か所ということは、並行してアルバイトをされているということでしょうか。

1 確定申告義務があるか
 通常、「給与所得(年末調整済)」の場合、他の所得の合計額が20万円以下の場合申告は不要となります。
 ご質問のケースでは、給与以外の所得が
 雑所得20万円 + 一時所得0円 =20万円 となりますので、申告は不要となります。

 ただし、貴方の場合、給与の支払先が2か所ということですので、確定申告を提出する義務が生じます。
 この場合は、他の所得も含めて申告することになります。

 なお、2か所のうち1か所は、給与の税額の適用が「乙欄」となり税金が天引きされているでしょうから、申告することで還付となると思われます。

2 扶養となるか
  給与所得の金額15万円 + 雑所得20万円 = 35万円
  合計所得金額が38万円以下ですので扶養親族に該当します。
  
 

本投稿は、2019年05月11日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228