[扶養控除]学生アルバイトについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生アルバイトについて

学生アルバイトについて

今、大学4年である会社でインターンをしています。
おそらく12月までの給与で確実に130万は超えてしまいます。そこは認識済みです。
税金の件で質問があります。
状況:来年4月からは、別の会社に正社員として就職が決まっております。
①130万を超えると自分で社会保険等の支払いがあることは承知していますが、いつ払うのか?(いつから払うのか?)
今から会社または個人で社会保険を支払う必要があるのかがわからず困っています。
現在、会社の社会保険健康保険の加入を検討しておりますが、もし今年130万超えた分を来年1月から支払うことが義務なのであれば、
今は加入せず1月〜3月:インターン先の社会保険
      4月〜  :就職先の社会保険     に加入したいと思っています。
②また、今から払うことが義務ならば来月から入っても大丈夫なのか?
③親の税負担は、何月か?

以上3点をお答えいただきたいです。
まとまっておらず申し訳ないですが、わからないため教えていただきたく思います。

税理士の回答

社会保険の扶養の範囲は、年収130万円未満ですが、判断は、その時の現況(月額108千円・130万円÷12ヶ月)によります。
今後、月額108千円を超えなければ扶養のままで良いと思います。
超える場合には、超えると見込まれる月から社会保険に加入する事になります。
ご質問者が親の扶養から外れる場合には、所得税は、年末調整で精算されます。
住民税は、来年の6月から納付する住民税に反映されます。

本投稿は、2019年06月06日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309