大学生の扶養について
大学生の扶養の上限についての質問です
大学4年生です
塾講師のアルバイトをしてるのですが、このまだと103万を超えそうです
最近、扶養の上限が変わったと知人から聞いたのですが、今でも大学生だと103万超えたら親に負担がかかるのでしょうか?
また、もし扶養を超えた場合はどうすれば良いのか
またどのようにするのが最善なのか教えて頂けるとありがたいです
税理士の回答
所得の合計額が38万円を超える場合には税金の扶養から外れます。
給与所得だけの場合には103万円以下は扶養になります。
103万円ー65万円(給与所得控除最低額)=38万円
又、年収が130万円以上になると社会保険の扶養からも外れます。
学生の場合には、勤労学生控除(27万円)という所得控除が受けられますが、給与収入が130万円を超える場合には、その控除も受けられません。
給与収入は、103万円を超えても130万円未満を目安にアルバイトされたら良いと思います。
返信ありがとうございます
103万円を超えると親の税金があがりますか?
親は特定扶養親族控除が受けられませんから税金の負担は、下記の様になります。
所得税 63万円×5%からの累進税率=31,500円
なお、所得税は、所得に応じて、5%、10%、20%、23%と税率が上がります。
住民税 45万円×10%の定率税=45,000円
とても分かりやすかったです
ありがとうございました
本投稿は、2019年07月15日 02時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。