税理士ドットコム - [扶養控除]相続で家賃収入ができ、扶養を外れた方がいいか? - 扶養を外れた場合、ご自身の納税、配偶者?の増税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 相続で家賃収入ができ、扶養を外れた方がいいか?

相続で家賃収入ができ、扶養を外れた方がいいか?

相続で家賃収入(額面で134万円くらいで手取りは97万円くらい)ができそうなのですが、扶養を外れた場合、年金や健康保険、税金面を考えると得なのかどうなのか、逆に損するのか、よくわかりません。相続しない方がいいのでしょうか。教えてください。

税理士の回答

扶養を外れた場合、ご自身の納税、配偶者?の増税、社会保険料の負担、固定資産税などが発生するものの家賃収入で賄えるのではないでしょうか。
そもそも不動産を相続し、資産が増えるわけですから、相続しない方がいいとはなりませんね。
ただし、もし、①不動産の代わりに現金を相続することもできる②不動産の管理が面倒などの理由があるのであれば検討する余地はあるでしょう。

本投稿は、2019年09月10日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563