ウーバーイーツと103万円の壁
私は現在大学生で、いくつかのアルバイトを掛け持ちで行なっています。そのため、10月時点でいわゆる「103万円の壁」に達してしまいそうな状態です。しかし、残りの期間収入がないのもキツく困っていたところ、友人にウーバーイーツを紹介されました。ウーバーイーツは業務委託になるので、103万円とは別に上限がある、と説明されました。これは本当の話なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。ちなみに、私がる行っているのは中間業者の様なものから紹介して頂き、一定数配達するとボーナスがもらえるようなものです。
税理士の回答

Uber eatsでの所得は雑所得になると思います。給与所得がある場合は、以下の様に合計所得金額が38万円を超えますと、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、相談者様の所得金額が38万円超65万円以下であれば、勤労学生控除を27万円を受けられると思います。この控除を受ければ所得税は非課税になります。
回答ありがとうございます。
解説を読ませて頂き、私なりに解釈したのですが、
➀一般的なアルバイトでの収入95万円
➁ウーバーイーツでの収入10万円
であったとすると、
1.給与所得
収入金額95万円(➀)-給与所得控除額65万円=給与所得金額30万円
2.雑所得
収入金額10万円(②)-経費0円=雑所得金額10万円
3.
1.給与所得30万円+2.雑所得10万円=合計所得金額40万円
となるので、親の扶養からは外れるが、勤労学生控除を受けられるので、所得税は非課税になる、ということで間違ってないでしょうか?
長々とすみません、、

相談者様のご理解の通りになります。
合計所得金額40万円-勤労学生控除額27万円-基礎控除額38万円=課税所得金額0
課税所得金額0x税率=所得税額0
本投稿は、2019年10月03日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。