非課税にするにはいくらまでの収入でしょうか?
主人を亡くして母子家庭で遺族年金を受給しています。
子供は2人大学生20才と中学生15才です。
私はパートで収入が200万程です。
息子はアルバイトで70万程ですが非課税になりますか?
それぞれいくらまでの収入でしたら非課税でしょうか?
あと来年高校生になる子もアルバイトをした場合非課税にするにはいくらまで大丈夫ですか?
税理士の回答

給与収入が年間130万円以下であれば勤労学生控除27万円が控除できますので、子供さん自身に所得税はかかりません。
ご回答ありがとうございます。
私はいくらまでの収入でしたら非課税になりますか?

所得控除の金額は、特別寡婦控除35万円+特定扶養控除63万円+基礎控除38万円=136万円
給与所得控除の最低額65万円
136万円+65万円=給与収入201万円までは所得税はかかりません。
(注)1 社会保険料控除、生命保険料控除の金額は加味していませんので、その支払額は非課税枠に加算されます。
2 下のお子さんが16歳以上になると38万円の扶養控除がプラスされま すので、給与収入239万円までかかりません。
大変詳しく教えて頂きありがとうございました。
良く解りました。
本投稿は、2019年11月13日 17時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。